【2025年最新】サロン・ド・テ ロンド完全ガイド|「君の名は」聖地カフェの混雑・整理券・メニュー徹底解説

カフェ
スポンサーリンク

国立新美術館の2階に位置する「サロン・ド・テ ロンド」。その名の通り、丸い吹き抜けに面したユニークな空間で、ケーキやサンドイッチを楽しめる美術館カフェです。
映画『君の名は。』で主人公・瀧と奥寺先輩がデートをした舞台としても有名になり、近年は「聖地巡礼カフェ」として観光客からも注目を集めています。

本記事では、サロン・ド・テ ロンドの基本情報、アクセス方法、混雑や整理券の有無、カフェだけ利用できるのかどうか、そして実際に食べてみたメニューのレビューまで詳しく紹介します。


サロン・ド・テ ロンドとは?

サロン・ド・テ ロンドは、国立新美術館の中でも一際目を引く円形の吹き抜けに設けられたカフェです。建物の近未来的なデザインと一体化したガラス張りの空間は、まるで美術作品の一部のよう。

このカフェが全国的に注目を浴びたのは、2016年公開の映画『君の名は。』がきっかけ。作中で、主人公・瀧とバイト先の先輩である奥寺ミキがデートした場所として描かれ、ファンの間で“聖地”として話題となりました。

「美術館内のカフェ」と聞くと「展示を見た人だけが利用できるのでは?」と思われがちですが、実際にはカフェ利用だけでも入店可能。美術館に入館する際にチケットは不要なので、カフェ目的で訪れる人も多いのが特徴です。


アクセス・営業時間・基本情報

アクセス

  • 電車
    • 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」6出口(美術館直結)から徒歩すぐ
    • 都営大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分
    • 東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩約5分
  • バス
    • 都営バス「六本木駅前」下車 徒歩約7分
    • 都営バス「青山斎場」下車 徒歩約5分
    • 港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂ルートも便利
  • 駐車場 
    • 無し(美術館の駐車所は使用できません)

最寄り駅は乃木坂駅で、直結のため雨の日でも濡れずにアクセス可能です。

営業時間

  • 月・水・木・金・土・日:11:00~18:00(L.O.17:30)
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日水曜日が休業)

基本情報

  • 電話番号:03-5770-8162
  • 予約可否:予約不可(当日先着順)
  • 所在地:東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館 2階

君の名はの聖地巡礼スポットとしての魅力

『君の名は。』に登場したシーンは、美術館内のカフェで瀧と奥寺先輩がデートをしている場面。特徴的な円形の建築デザインがそのまま描かれており、映画を観た人なら一目で「ここだ!」と分かるロケーションです。

実際に訪れると、映画のシーンとほぼ同じ角度で写真を撮ることも可能。カフェを利用しながら「瀧くんと同じ景色を見ている」と思うと、ファンにとっては特別な体験になるでしょう。

聖地巡礼が目的で訪れる観光客も多いため、土日祝日は特に混雑しますが、その分「映画と同じ空気を感じたい」という熱気に包まれています。

スポンサーリンク

混雑・整理券情報

サロン・ド・テ ロンドは、美術館での大型展覧会開催時や週末には非常に混雑することがあります。

  • 土日祝の昼時(12時~15時)は特に行列ができる
  • 混雑時は整理券が配布される場合あり
  • 待ち時間は30分~1時間ほどになることも

一方、平日の午前中や閉店間際の時間帯は比較的空いているため、落ち着いて利用したい方にはおすすめ。

「整理券が必要かどうか」については公式サイトに明記はなく、その日の状況次第ですが、美術館の人気展覧会と重なる時期には配布されるケースがあるとのこと。聖地巡礼目的で訪れる方も、なるべく平日や午前中を狙うのがベストです。


メニュー徹底解説

季節のデザート・ドリンク

  • 季節のケーキセット(1,650円)
  • ホワイトチョコとイチゴのパフェドリンク(1,320円)
  • クリームソーダ(カシスオレンジ/ライチ/メロン 各990円)

季節ごとに変わるケーキやパフェが目玉。彩り鮮やかな盛り付けで、写真映えするスイーツが揃っています。

ケーキセット(1,540円)

  • 木苺のムースケーキ
  • ガトーオペラ
  • 洋ナシとキャラメルのムース
  • 苺のパイ
  • 抹茶のロールケーキ
  • レアチーズケーキ

どれもドリンク付きで、ゆったりとしたティータイムにぴったり。

サンドイッチセット

🥪 サンドイッチセット A – 1,540円

  • お好きなサンドイッチ
  • お飲み物:スープ、セイロンティー、またはコーヒー
    軽めのランチやティータイムにぴったりの、シンプルで満足感のあるセットです

🥪 サンドイッチセット B – 2,200円

  • お好きなサンドイッチ
  • お飲み物:スープ、セイロンティー、またはコーヒー
  • 本日のおまかせケーキ
    サンドイッチとドリンクに、季節のケーキがついた贅沢なセットです。

🥪 サンドイッチセット C – 2,420円

  • お好きなサンドイッチ
  • スープ
  • お飲み物:セイロンティーまたはコーヒー
  • 本日のおまかせケーキ
    「君の名は。」のカフェシーンをイメージしたフルセット。サンドイッチ、スープ、ドリンク、ケーキが揃った一番充実したセットです。

パンは全粒粉を使用しており、ヘルシーかつボリューミー。具材はハムやサーモン、チーズ、野菜などシンプルながら上品な味わいです。

その他のフード

  • パウンドショコラセット 1,320円
  • マカロンセット 1,320円
  • バニラアイス/抹茶アイス 各550円
  • ミックスナッツ 500円

ドリンクメニュー

  • コーヒー 770円~
  • 紅茶(ダージリン/アールグレー/アッサムなど) 880円~
  • 抹茶オーレ、ホットココア 880円~
  • アルコール(ビール、ワイン、カクテル) 880円~

実際に食べてみたレビュー

訪問したのは平日の14時ごろ。並ばずにすぐ入れましたが、店内はすでに賑わっていました。カフェを出る15時頃には1組が待っていたので、時間帯によっては行列になることもありそうです。
平日でもランチ時間帯を避けた方がスムーズに入れる可能性が高い ので、訪問時間の参考にしてください。

「君の名は。」で瀧くんと奥寺先輩が食べていたのも、こちらの サンドイッチセット(Cセット) だったようです。せっかくなので同じくCセットを注文してみました。

サンドイッチは ハムサンドとサーモンサンドの2種類から1種類を選べる 仕組み。
ドリンクは 紅茶かコーヒーから選べる ようになっております。

ハムサンド

ハムサンドは、全粒粉のパンは外がカリッと香ばしく、中はふんわり。ハムとチーズの相性は抜群で、レタスのシャキシャキ感が加わり、しっかりとしたボリューム感がありました。美術館カフェとしては珍しく、軽食というよりランチとして十分に満足できる一品です。

サーモンサンド

実際に訪問した日の注文は、Cセットのサーモンサンド。サーモンとツナ、玉ねぎ、クリームチーズが絶妙に組み合わさり、ほのかな酸味とパンの甘みがよくマッチ。食べ進めるごとにバランスの良さを感じられるサンドイッチでした。

本日のケーキ

この日の「本日のケーキ」はバナナクリームとストロベリーの組み合わせ。甘酸っぱいストロベリーソースと、やさしい甘さのバナナクリームが心地よく調和していて、紅茶との相性も抜群でした。

ドリンク & スープ

セットドリンクの紅茶は、茶葉の風味がしっかりと出ていて飲みやすさ◎。冷製コーンスープは口いっぱいに自然な甘みが広がり、サンドイッチとも相性抜群でした。


スポンサーリンク

サロン・ド・テ ロンドはカフェ利用だけでもOK?

結論から言うと、美術館チケットがなくても利用可能です。
国立新美術館の建物内に入るだけであれば入館料は不要。展示室に入る際のみチケットが必要なので、カフェだけの利用も問題ありません。

ただし、美術館イベント開催時や休日は観光客・美術館利用者で混雑するため、カフェ利用のみでも待ち時間が発生する可能性があります。


値段は高い?コスパを検証

ケーキセットやサンドイッチセットは1,540円~2,420円と、一般的なカフェと比べるとやや高め。ですが、国立新美術館という特別なロケーション、美しい建築空間、そして「君の名は。」聖地という付加価値を考えれば、むしろ納得できる価格設定です。

特に観光目的やデート利用であれば「特別なひととき」として十分満足できるでしょう。


こんな人におすすめ

  • 『君の名は。』ファンで聖地巡礼を楽しみたい人
  • 美術館デートでロマンチックな時間を過ごしたいカップル
  • 展覧会観覧後に落ち着いてカフェタイムを楽しみたい人
  • 六本木・乃木坂エリアで少し特別なカフェを探している人

スポンサーリンク

まとめ

サロン・ド・テ ロンドは、国立新美術館という唯一無二のロケーションと「君の名は。」聖地としての特別感をあわせ持つカフェです。ケーキやサンドイッチを味わいながら、映画のシーンを思い出せる貴重な空間は、ファンにとっても観光客にとっても忘れられない体験となるはず。

  • 聖地巡礼とカフェ体験が同時に楽しめる
  • 整理券や混雑対策を知っておくと安心
  • 美術館チケットがなくてもカフェ利用可能

混雑を避けたい方は、平日の午前中や閉店前が狙い目です。六本木・乃木坂を訪れる際は、ぜひ足を運んでみてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました