ポケモンセンタースカイツリータウンは、東京スカイツリーの足元・東京ソラマチにある4階の店舗です。
他のポケモンセンターと比べると大きさはそこまで大きくありませんが、グッズのラインナップは豊富で、観光客から家族連れまで幅広く支持されています。
シンボルは、店内にそびえる巨大なレックウザ像。足元には石原恒和さん(株式会社ポケモン代表取締役)の直筆サインが刻まれており、ファン必見のスポットです。
この記事では「ポケモンセンタースカイツリーは何階?」「押上からの行き方」「支払い方法」「駐車場情報」「営業時間」など、よく検索される疑問をまとめて解説します。
目次-table of contents
ポケモンセンタースカイツリータウンは何階にある?
東京ソラマチ4階 イーストヤード11番地にあります。
ソラマチは施設内が広く迷うことが多い場所です。
ポケモンセンタースカイツリーに関しても何階にあるのか行く度に迷ってしまいますが。
覚えておくのは「4階・イーストヤード・11番地」。これだけで迷わずたどり着けます。

基本情報(営業時間・支払い方法・所在地)
- 営業時間:10:00〜21:00(東京ソラマチの営業時間に準じます)
- 休業日:無休
- 所在地:〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ4階
- 電話番号:03-6456-1221
- 免税対応:店頭で可能
- 支払い方法:クレジットカード各種、交通系IC、QR決済(PayPay、Alipay+ など)
アクセス方法(押上駅・とうきょうスカイツリー駅から)】
1. 押上駅(スカイツリー前駅)からの行き方
押上駅は東京メトロ半蔵門線、京成押上線、都営浅草線、東武スカイツリーラインが乗り入れており、アクセス抜群です。
- B3出口を出ると、東京スカイツリーが目の前にそびえ立ちます。
- 東京ソラマチ館内に入り、エスカレーターまたはエレベーターで4階へ。
- イーストヤード 11番地を目指すと、ポケモンセンターの看板が見えてきます。
2. とうきょうスカイツリー駅からの行き方
- 駅改札を出ると、すぐに東京ソラマチの入口が見えます。
- 案内表示に従って4階イーストヤードへ。徒歩数分で到着します。
巨大レックウザ像とフォトスポット
ポケモンセンタースカイツリータウン最大の特徴といえば、店内にそびえ立つ巨大なレックウザのオブジェ。
この「ポケモン スカイツリーのレックウザ」は、天井に届くほどの迫力があり、来店者のほぼ全員がカメラを向ける人気撮影スポットです。

レックウザの足元に注目
足元には、株式会社ポケモン代表取締役・石原恒和さんの直筆サインが刻まれています。ファンにとっては見逃せないポイントです。

他にもあるポケモン像
- アチャモ、ミズゴロウ、キモリの像(店内のあちこちに配置)



- ホゲータ、クワッス、ニャオハ(最新御三家)

- 出口付近のピカチュウ像(お見送りショットにおすすめ)

グッズ品揃え一覧(更新中)
グッズカテゴリ | 充実度 | 備考 |
---|---|---|
ぬいぐるみ | ★★★★☆ | 種類豊富。人気ポケモンから最新作まで揃う。 |
文具 | ★★★★☆ | ノート、ペン、シール、ファイルなど充実。 |
日用品 | ★★★★☆ | タオル、食器、アクセサリーなど多め。 |
お土産・お菓子 | ★★☆☆☆ | お土産用の定番お菓子ありだが種類はやや少なめ。 |
ポケモンカード関連 | ★★★☆☆ | プレイマット、デッキケースなどが特に充実。 |
ガチャガチャ | ★★★★☆ | 保有台数14台。最新のカプセルトイあり。 |
アーケードゲーム機 | ★★★☆☆ | 保有台数6台。 |
他のポケモンセンターと比べると、おもちゃの品揃えや日用品の種類が特に豊富で、親子で楽しめるラインナップが揃っています。観光客はもちろん、家族連れにも人気の店舗です。
また、休日になると、フレンダコーナーは子どもたちでいっぱいになり、順番待ちの列ができるほどの人気ぶりです。
一度遊び始めると夢中になってなかなか抜けられないこともあるため、予定に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
💡 グッズ・お土産の選び方ワンポイント: ポケモンストアやポケモンセンターでは、商品の値札の色にも注目しましょう。
- 黄色の値札 → ポケモンセンター以外の店舗やオンラインでも購入可能な一般流通商品。
- 青の値札 → ポケモンセンター・ポケモンストア限定商品!ここでしか手に入らないアイテムです。


混雑回避のコツ
避けたほうがいい日程
以下のタイミングは特に混雑が予想されるため、できるだけ避けるのがおすすめです。
✅ 週末(土日祝)
✅ ポケモンカードの新商品発売日(金曜日)(※予約の受け取りでも混雑する可能性あり)
✅ グッズの新商品発売日(土曜日)→ 人気商品を求める来店客で混雑しやすい
✅ 長期休暇&夏休み期間(GW・お盆・年末年始)
特にゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇は、家族連れが増えるため大混雑します。
待ち時間も長くなるため、この時期は避けるのがベストです!
また、子供連れが多い夏休み期間(7月〜8月)は混雑が予想されます。
筆者は、7月末の日曜日に行きましたが、店内は、外国人観光客と家族連れで身動きが取りずらいほど賑わっておりました。
土日に行く場合のポイント
- 新製品の発売日ではないか事前にチェックしましょう
- 午前中の早い時間に行くのがおすすめです。(ただし、新製品の発売日は避けましょう)
- 特に土日の午後は混雑しやすいことから、時間帯によっては40分以上のレジ待機列が形成されることも…
おすすめの訪問時間
- 平日の午前中(10:00~12:00)は比較的空いている
- 休日は開店直後か夕方以降が狙い目
- 長期休暇(GW・夏休み・年末年始)は特に混雑するため早めの来店がおすすめ
ソラマチ館内の手荷物・キャッシュサービス
ポケモンセンターでつい買いすぎてしまったけれど、ソラマチでショッピングを続けたいという方に向けてコインロッカーとATMの情報をお届け。
手荷物サービス
- コインロッカー(館内各所)
- 極小:300円、小:500円、中:600円、大:800円、特大:1,000円
- 冷蔵ロッカー(2Fフードマルシェ)100円
- 手荷物一時預かり・宅配サービス(1F佐川急便)
コインロッカーの詳しい場所については下記URLから確認できます。
キャッシュサービス
- ATM
駐車場・駐輪場情報
駐車場
- 東京スカイツリータウン駐車場(立体駐車場と地下駐車場があります。)
- 営業時間:7:30~23:00
- 駐車台数:約1000台
- 料金:最初の1時間600円、以降30分ごとに450円(税込)
- ソラマチ・スカイツリー利用で割引あり(一部店舗は対象外)
- 駐車することができる車両
車両全長 5.0m以下
車両全幅 1.9m以下
最高車両高 2.1m以下
最低地上高 15cm以上
車両総重量 2.3t以下
駐車場の空き状況については、ソラマチのHPメニュー欄から確認できます。
参考にどうぞ

駐車料金サービス
東京スカイツリータウンや東京ミズマチでの買い物額に応じて割引が受けられます。
- 3,000円以上:1時間無料
- 5,000円以上:2時間無料
- 7,000円以上:3時間無料
※一部店舗(展望台、水族館、博物館など)は対象外。
土日祝は駐車場が満車になることもあるため、早めの到着か公共交通機関利用がおすすめです。
北千住駅前 提携駐車場(東京スカイツリータウン利用者向け)
ソラマチには提携駐車場もあります。駐車料金サービスは、異なっておりますがソラマチの駐車場が混みそうな場合はこちらもオススメ。
※ソラマチからは遠くなるので、電車で向かうことになる点には注意が必要です。
所在地
東京都足立区千住3-92
千住ミルディスⅠ番館(北千住マルイ)地下2・3階
駐車場入口:千住ミルディスⅡ番館 東側
電話:03-4376-5090(駐車場管理室)
基本情報
- 営業時間:8:00~23:00(23:00~翌8:00は閉鎖)
- 収容台数:350台(自走式 226台/機械式 124台)
- 車両制限
- 自走式:高さ2.3m、幅2.05m、長さ5.3m、重量2.3t
- 機械式:高さ1.55m(ハイルーフ2.0m)、幅1.9m、長さ5.3m、重量2.3t
- RV車・1BOX車駐車可(機械式は高さ制限あり)
利用料金
- 基本料金:30分ごと 220円
- 最大料金(平日のみ):1日最大 2,200円(自走式のみ)
- 夜間宿泊(23:00~翌8:00):600円(機械式のみ)
東京スカイツリータウン利用者限定 特別料金
- 料金:1日(1回) 1,000円
- 入庫時間:8:00~10:30
- 利用方法
- 入庫時に係員へ「東京スカイツリータウン観光」と申告し、特別駐車券を受け取る
- 東京スカイツリータウンのインフォメーションで認証印を押してもらう
※クレジットカード・交通系ICカードは利用不可(現金精算のみ)
自転車・バイクでのアクセスと駐輪場情報
自転車での利用
東京スカイツリータウンには、東駐輪場と西駐輪場があり、24時間利用可能です。
最初の2時間は無料で、その後は下記の料金がかかります。
- 東駐輪場
- 上段:100円/12時間
- 下段:100円/1時間
- 西駐輪場1F
- 上段: 100円/6時間
- 下段:100円/1時間
- 西駐輪場2F
- 上段:100円/24時間
- 下段:100円/2時間
※最初の無料時間を過ぎると、買い物金額に関係なく料金が発生します。
バイクでの利用
バイク置き場は7:30~23:00(入庫は22:00まで)利用可能。
こちらも最初の2時間は無料です。
- 自動二輪:以後 300円/1時間
- 原付バイク:以後 200円/1時間
※最初の無料時間を過ぎると、買い物金額に関係なく料金が発生します。
入庫可能サイズ
- スペース小:幅700mm × 長さ1900mm
- スペース大:幅1000mm × 長さ2400mm
※サイズを超える場合は立体駐車場を利用(料金は自動車と同じ)。
東京ソラマチでの楽しみ方
ポケモンセンタースカイツリータウンのある東京ソラマチは、ショッピングやグルメスポットが充実しています。
特に向かいにあるカービィカフェは、ポケモン好きと同じくキャラクター好きに大人気。
他にも、すみだ水族館やプラネタリウム「天空」など、1日中楽しめる施設が揃っています。


まとめ
ポケモンセンタースカイツリータウンは、4階イーストヤードにあり、巨大レックウザ像や豊富なグッズラインナップで観光客・家族連れ・外国人旅行者に大人気です。
押上駅・とうきょうスカイツリー駅から徒歩すぐ、東京ソラマチの駐車場や施設とも直結しており、アクセス抜群。
混雑を避けたい場合は平日午前中か夜の訪問がベスト。
スカイツリー観光とセットで訪れれば、ポケモンの世界観をたっぷり味わえる一日になります。