ポケモン好きなら一度は訪れたい!
東京・池袋の「ポケモンセンターMEGA TOKYO」は、全国にあるポケモンセンターの中でも最大級の規模を誇る人気スポット。ぬいぐるみを中心とした圧倒的な品揃えのグッズに加え、「ポケモンカードステーション」や「ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ」、「POKÉMON GO Lab.」など、ここでしか体験できないコンテンツが盛りだくさん!
この記事では、アクセス方法、グッズ情報、施設の魅力、混雑を避けるコツまで、初めて行く人にもわかりやすく解説します。

目次-table of contents
ポケモンセンターMEGA TOKYOとは?
「ポケモンセンターMEGA TOKYO」は、東京都豊島区の大型複合施設「サンシャインシティ」内にあるポケモン公式ショップ。店舗の約3分の1をぬいぐるみ売り場が占め、まるでポケモンのテーマパークのような空間です。
併設されている主な施設はこちら:
- ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ:テイクアウト専門のカフェ。ピカチュウモチーフのかわいいスイーツが人気。
- ポケモンカードステーション:対戦イベントやデッキ診断など、初心者から上級者まで楽しめる。
- POKÉMON GO Lab.:リアルイベントやフォトスポットを体験できるエリア。GOプレイヤー必見!
営業時間
- 所在地:東京都豊島区東池袋3-1-2 サンシャインシティ アルパ2階
- 最寄駅:池袋駅(徒歩約8分)、東池袋駅(徒歩約3分)
- 営業時間:10:00〜20:00(年中無休)
※営業時間はサンシャインシティ 専門店街アルパの営業時間に準じます。

アクセス方法|JR池袋駅からの行き方
1.池袋東口を出て横断歩道を渡り、正面に見えるH&Mを目指して歩く


2.写真に矢印の方向、H&Mの脇を通る。

3.横断歩道までまっすぐ歩く(約150mほど)

4.ロッテリアが見える方向に向かって真っ直ぐ進む(約250m)

5.Sunshine City(サンシャインシティ)のエスカレーターにて地下へ向かう
(ニトリとSunshine Cityの大きな文字が目印です。)




6.エスカレーターを降りたら左折。その後道なりに沿って直進(動く歩道が途切れるまで直進)


7.動く歩道が途切れた場所の分かれ道を右に進み、建物の中に入る


8.建物の中に入ったらひたすら直進

9.直進するとポケモンセンターへの案内が見えるため、エスカレーターで2階まで行けば到着!

商品カテゴリ別グッズ充実度一覧【表付き】
「ポケモンセンターMEGA TOKYO」の魅力は、なんといっても商品の豊富さ。以下の表で、カテゴリごとの充実度を確認できます。
カテゴリ | 充実度 | 内容概要 |
---|---|---|
ぬいぐるみ | ★★★★★ | 店内の約3分の1を占め、人気ポケモンからレアキャラまで幅広くラインナップ |
文具 | ★★★★☆ | ノート、ペン、シール、学習ドリルなど実用性あるアイテムが揃う |
日用品 | ★★★★☆ | タオル、食器、マグカップなど、日常使いできるグッズが充実 |
お土産・お菓子 | ★★☆☆☆ | クッキーやチョコレートなど定番商品はあるが、他店舗に比べやや少なめ |
ポケモンカード関連 | ★★☆☆☆ | スリーブ、デッキケースなどのカードサプライは控えめなラインナップ |
ガチャガチャ | ★★★★★ | 設置台数は驚きの24台!限定カプセルトイもあり注目度◎ |
アーケードゲーム | ★★★★★ | 「ポケモンフレンダ」10台設置で充実度高め |
「ポケモンセンターMEGA TOKYO」の最大の魅力のひとつは、他のポケモンセンターと比べても圧倒的に充実した商品ラインナップです。特に注目すべきは、ぬいぐるみの種類の豊富さとガチャ・アーケードの充実度の高さ。
ぬいぐるみ売り場は店舗全体の約3分の1を占めており、定番の人気ポケモンはもちろん、期間限定アイテムまで幅広く揃っています。コレクターにとっても見逃せないスポットです。
さらに、ガチャガチャは設置台数24台と、全国のポケモンセンターの中でもトップクラスの規模を誇り、他のポケモンセンターでは見つからなかったカプセルトイが見つかるかも。加えて、アーケードゲーム機は「ポケモンフレンダ」10台設置されており、子どもから大人まで楽しめるアミューズメントエリアとしても充実しています。
まさに、買い物も遊びも思いっきり楽しめる、“ポケモンのテーマパーク”的な存在です。

POKÉMON GO Lab.のポケストップ近くでもぬいぐるみを販売しています。ポケモンセンター内が混んでる時はこちらで買うのもおすすめ

💡 グッズ・お土産の選び方ワンポイント: ポケモンストアやポケモンセンターでは、商品の値札の色にも注目しましょう。
- 黄色の値札 → ポケモンセンター以外の店舗やオンラインでも購入可能な一般流通商品。
- 青の値札 → ポケモンセンター・ポケモンストア限定商品!ここでしか手に入らないアイテムです。


ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ
買い物の合間にぜひ立ち寄りたいのが「ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ」。かわいらしいピカチュウモチーフのスイーツやドリンクはSNS映えもバッチリ。基本的に整理券不要なので、気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。

メニューは時期によって変わるため食べたいスイーツがあれば公式ホームページからチェックしよう
飲食スペースではピカチュウに囲まれながら楽しめる!
SNS映え間違えなしのスポットです。
椅子はないため、ゆっくりしたい場合は近くのベンチで食べるのがおすすめです。

燃えるゴミはダストダスの口の中へ
細かいこだわりも楽しめるポイントです。

ポケモンセンター訪問のベストタイミング【混雑回避のコツ】
ポケモンセンターは曜日や時間帯によって混雑状況が大きく異なります。スムーズに買い物を楽しむためのポイントをまとめました。
避けたほうがいい日程
以下のタイミングは特に混雑が予想されるため、できるだけ避けるのがおすすめです。
✅ 週末(土日祝)
✅ ポケモンカードの新商品発売日(金曜日)(※予約の受け取りでも混雑する可能性あり)
✅ グッズの新商品発売日(土曜日)→ 人気商品を求める来店客で混雑しやすい
✅ 長期休暇(GW・お盆・年末年始)
特にゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇は、家族連れが増えるため大混雑します。
待ち時間も長くなるため、この時期は避けるのがベストです!
ポケモンセンターメガトウキョーの注意点
🚨 注意:土日祝日の13時以降は非常に混雑し、入場制限がかかることがあります。平日午前中の来店をおすすめします。

土日に行く場合のポイント
- 新製品の発売日ではないか事前にチェックしましょう
- 午前中の早い時間に行くのがおすすめです。(ただし、新製品の発売日は避けましょう)
- 特に土日の午後は混雑しやすいことから、時間帯によっては30分〜1時間以上のレジ待機列が形成されることも…
おすすめの訪問時間
- 平日の午前中:空いていることが多く、ゆっくり買い物ができます!
まとめ
ポケモンセンターで快適に買い物をするなら、平日の午前中が最適です! どうしても土日に行くしかない場合は、新商品発売日を避けて午前中に行くのがおすすめです。
カードステーション&POKÉMON GO Lab.
- ポケモンカードステーションでは、初心者でも参加できるイベントやデッキ診断を実施中。遊びながら学べる空間です。


- POKÉMON GO Lab.には、フォトスポットやリアルイベント連動の展示があり、GOプレイヤーにはたまらないスポットです。

実際に行ってみた!ポケモンセンターメガトウキョーの魅力
🎤 体験談:ポケモンセンターMEGA TOKYOの魅力は、何といっても他のポケモンセンターとは一線を画す圧倒的な店舗面積の広さ。混雑時以外は通路も広々としており、ベビーカーや車いすでもゆったりと回遊できます。
また、店内には等身大サイズのポケモンフィギュアが複数展示されており、特に御三家ポケモンの像は圧巻の存在感!フォトスポットとしても大人気です。


さらに、池袋ならではの演出として、池袋のフクロウ「イケフクロウ」をモチーフにしたモクローの像も設置。地域とのコラボ要素もファンにはたまらないポイントとなっています。

こだわりも細部に散りばめられており、探して歩くのも楽しめるポイント
画像では反射で見にくですが柱にカクレオンが隠れています笑

天井のライトはモンスターボールのデザインに!

まとめ|ポケモンセンターMEGA TOKYOは夢のような場所!
「ポケモンセンターMEGA TOKYO」は、商品の豊富さ、アクセスの良さ、体験型施設の充実度など、すべてがトップクラス。特にぬいぐるみ・ガチャ・アーケードゲームの充実ぶりは圧倒的で、大人も子どもも楽しめる空間です。
- おすすめ来店時間:平日午前中 or 休日の開店直後
- 場所:サンシャインシティ アルパ2階
- 所要時間目安:買い物だけなら1〜1.5時間、体験施設も含めると2〜3時間程度
ぜひ時間に余裕を持って訪れ、ポケモンの世界を存分に楽しんでください!
🎉 「ここに来れば、きっとお気に入りのポケモングッズが見つかる!」